山形県内 施工棟数No.1の実績!外構工事、エクステリア、お庭つくりはお任せください!

飛び込み、電話営業は一切行っておりません。

無料見積もり
ご相談は
フリーダイヤル 0120-670-299
[受付時間] 9:00~18:00 年中無休(GW・夏季・年末年始を除く)

雨漏りした場所の防水工事の種類や流れを山形の業者が解説

戸建て住宅の屋上やベランダ・バルコニーなどの劣化が原因で雨漏りが発生することがあります。
ビルなどの大型建築物やマンションなどの集合住宅でも屋上部分が雨水が侵入しやすい個所です。
室内で水滴が落ちるなどの明確な症状は出てきたときにはすでに相当ダメージが深刻化している場合がよくあります。
見た目の変化は地味でも相当建物にはダメージが発生しているものと考えて、速やかな対処が必要です。
外部に雨水の入り口があり、屋内にその出口が形成されています。
壁面や天井にシミなどが現れるまでには、壁面や柱周辺に漏水径路が出来ているので屋根裏などは湿度も高くなりシロアリ被害の可能性も出てきます。
目に見えない部分劣化するのが雨漏りの特徴で怖いところです。

そこで防水工事で雨水の侵入を解消することになりますが、素材に応じていくつかの種類があります。
FRP・ウレタン・ゴムシート・アスファルト防水などが代表的です。
ゴムシートは安価で費用を抑えることが出来ますが、耐久性に劣ります。
アスファルト防水は重量がある点と費用が嵩みます。
FRPはベランダなど使用箇所は限定されます。

そこでウレタンによる工事を例にとって工事の流れを確認しておきましょう。
まず高圧洗浄を行って施工箇所をきれいにしておきます。
既存状態ではゴミや苔が付着しているので、堅牢な塗膜を形成するためには支障になるからです。
また改修時に塗膜を傷めないように打継目地を撤去し、ケレンを用いて頑固なゴミやほこりを取り除くことになります。
その後はモルタル面が少し凸凹しているので樹脂モルタルを塗布して平面を揃えておくわけです。

引き続いてプライマーを目地に塗布することになります。
この工程はシーリング材やウレタンの定着性を高める為に日梅雨不可欠な工程です。
シール材を敷き詰めて行きますが、表面が均一になるようにヘラを駆使して整えます。
さらにプライマーを塗布して塗膜の密着性能を良くするために下地補修を追加し、自着シートを敷きます。
自着シートを敷くことで下地の水分の逃げ道を確保することになるので、水分が膨張することによって生じるクラックを防止することが可能になるわけです、シートを貼り終えれば脱気筒を設置、これは下地に入り込んだ水分を脱気筒から蒸発して外気に放出できるようにするためです。

そしてようやく立ち上がりシートを張り付けて、立ち上がりの一層目にメッシュシートをウレタン材料をつかって張り付けていきます。
メッシュシート乾燥後ウレタン一層目の作業にはいり、さらに乾燥後一回ついかして、トップコートを吹き付けて表面を保護すればウレタン防水工事は終了です。

カテゴリ

最新の記事一覧

月間アーカイブ